皆さん、こんにちは!
鎌倉大船のヨガ教室、ヨガシャラ大船のシュンドー早苗です。
当サイトの検索キーワードにいつも入っている「ヨガストラップの作り方」。
こちらの記事が地味に人気がありますので、体裁を整えて改めて作り方をご紹介します。とっても簡単なので、みなさんもぜひ作ってみてくださいね♪
材料
- 2mm厚・30mm幅のアクリルテープを作りたい長さ+7.5cm用意
素材に拘りたい方は綿テープなど。アクリルテープの方が色や種類が多いです。 - 移動カン30mm 1個
(Dカンの場合は2個ご用意ください) - テープの色と同じ色のミシン糸
(太さは普通布用の60番でOKです)
今回は金具の幅に合わせて作っていますが、もう少し幅広がお好みの場合は、金具をDカンにしてDカンの幅と同じテープを使用するとよいと思います♪ (Dカンの方が大きいサイズがあるので)
作り方
- 片側を2.5cm折り、ジグザグミシンを2往復かける。お好みで3往復でもOKです。
- もう一方の側に移動カンを通す。Dカンの場合は2個通してください。
移動カンの場合は、写真のようにテープを通します。 - 移動カンを通した側を5cm折り、ジグザグミシンを2往復かける。
- 移動カンを固定させるために直線ミシンを2往復かける。
ミシンをかける位置は、ミシン押さえがギリギリ大丈夫なところです。私の場合は1.5cmくらいのところでかけています。
あまりキレイに縫えていませんが(^_^;)
ポイントは、ジグザグミシンの幅を最大にすることです(^^)
テープの端に針が落ちるようにすると仕上がりがきれいですよ~♪
意外と簡単にできますのでお試しくださいませ~♪
- 投稿タグ
- ヨガストラップ